一匹の放浪ライオンとなるか、群れにつかず離れずいて、おこぼれに預かるライオンもいる。
そんなライオンでさえかつての勇士である。広大な縄張りに君臨した草原の王者である。
しかし、けっきょく歳には勝てない。みなそうだが日毎に年老いていくわけで、逆に若い者は日々向上しているわけである。若いもんには勝てないのだ。
「湿原の王者」
バッファローを放牧しているライオンがいる。
偶然そうなったのかもしれないが、このライオンはかなり賢い。
番組では学者がそういっているのだろうが、今後ますます進化する可能性があり、非常に興味深いという。
彼らは太古の昔より(といっても何時ごろからそこにいるのかは不明)この湿原に住んでいるという。
湿原を常に移動しているので、ほかの草原にいるライオンよりもひと回り大きいという。
『尊敬するライオンたち』
私にとってライオンは尊敬に値する対象である。
特にオスライオンはすばらしい。私にない何かを持っている。
メスライオンはまた違って、とにかくかわいらしく感じる。こんな私は変人だろうか?
いわゆるライオンファミリーを、家族のように感じるのだ。
オスライオンの、あの荒々しい顔つきには畏怖を感じさせます。地獄の使者のようです。あの顔を虎と比べてみると、虎のほうが怖いと思う人もいるかもしれませんが、私は ライオンの“あの神をも恐れぬ”凶暴な顔が忘れられない。
メスライオンの可愛らしいといったらない。
多分私は食べられても気がつかないと思う。
多分、それだけ好きなのだと思う。
もともと猫好きだから、それが高じてこうなったのか。前世がライオンか虎だったのかもしれないと思うほど……精神的に違和感がない。
彼女たちが立派だなあと思うのは、子供のために、家族のためにと一生懸命狩に精を出している姿だ。
しかし、せっかく苦労して取ってきた獲物も運が悪いとオスに取られてしまう。
(オスは怠け者なのだ。)
子供を世話するときのメスはまことに可愛らしく感じる。
つぎの投稿まで時間が空くので
ほかの情報を見る
↓↓↓
にほんブログ村